覚書

久しぶりにLinux+Oracleなんかやっとります。
Fedora Core 4にOracle9i。ほんとはCentOS4.2+10gやりたいんだけどね。
まあ今の作業は仕事なので仕方なし。

しかしまあ前に色々苦労した経験をすっかり忘れてイチからやってるあたりが俺らしいというかなんと言うか。
でも今回は、↓のサイトが大変参考になりましたよ。

Installation of Oracle 9i (R2) on Fedora Core Linux 2, 3 and 4
 http://ivan.kartik.sk/oracle/install_ora9_fedora.html

でもdbcaもnetcaも動かないんだよね…
どうも9iがデフォで使ってるJREとFC4のライブラリのバージョンが合わないっぽいんだけど。
まだまだ奮闘中でござるよ。

(追記)
なんのこたーねえ

cd /opt/oracle/920
rm JRE
ln -s /opt/jre1.3.1_15 JRE
su -
# cd JRE/bin
# ln -s java jre
# cd i386/native_threads
# ln -s java jre

これ見逃してただけだった…

でもSELinux有効になってるとうまく行かないってのはなあ…

(追記2)
もいっちょついでに。
DB作った後にdbstartで起動しようとしてもそのままでは出来なくて、$ORACLE_HOME/dbs直下にinit[SID].oraという名前のシンボリックリンクを作る必要がありました。
例えばSIDがoradbだとすると、

ln -s $ORACLE_BASE/admin/oradb/pfile/initoradb.ora.???? $ORACLE_HOME/dbs/initoradb.ora

みたいな感じ。
ちなみに????はOracleがつける適当(?)な数字。

と言うことでとりあえず動いた。よかったよかった。